1980年 4月
梶川脳神経外科病院開院(個人立/開設者・院長:梶川 博)開設者挨拶
(広島市中区国泰寺町1-9-29)
(許可病床数:42床、標榜科:脳神経外科、内科、理学診療科)
1981年 8月
日本脳神経外科学会専門医訓練施設認定(C項)
1984年 1月
現在地(広島市中区昭和町8-20)に新築移転(許可病床数:70床)
(標榜科:脳神経外科、神経内科、内科、消化器科、外科、放射線科、理学診療科)
1984年 4月
許可病床数:90床
1986年 7月
許可病床数:110床
1987年 7月
医療法人翠清会に改組(理事長:梶川 博)
施設名:翠清会梶川病院(開設者・院長:梶川 博)
1989年 1月
許可病床数:123床
1989年 7月
運動療法施設(理学療法2)
1990年 6月
許可病床数:133床
1990年 8月
日本脳神経外科学会専門医訓練施設認定(A項-255)
1992年 4月
入院時医学管理料加算 理学療法(2)
1992年 8月
特別管理給食加算
1992年 12月
薬剤管理指導料加算
1993年 4月
標榜科新設:皮膚科 給食業務委託 開始
1993年 9月
翠清会ニュース創刊
1994年 4月
地域医療連携室開設
1994年 10月
新看護(4:1、5:1)
1997年 4月
広島地区病院群輪番制病院
1997年 5月
日本神経学会教育関連施設認定
1997年 6月
標榜科:脳神経外科、神経内科、内科、外科、 放射線科、リハビリテーション科、消化器科、皮膚科、循環器科(新設)、呼吸器科(新設)
1997年 11月
病床区分(一般病床97床、療養型病床群36床)
ホームページ開局(http://www.suiseikai.jp/)
1998年 8月
脳死下臓器提供可能施設認定
1998年 10月
新看護/ 一般病棟(3.5:1、5:1)
1999年 8月
日本医療機能評価機構認定(一般病院種別A/認定第78号)
1999年 10月
病床区分(一般病床85床、療養型病床群48床)
新看護(3:1、6:1)
2000年 4月
一般病棟入院基本料2(2.5:1、10:1)
療養病棟入院基本料1、急性期入院(病院)加算、診療録管理体制加算、紹介患者加算4、特殊CT及び特殊MRI撮影
2002年 4月
言語聴覚療法(2)
2003年 2月
作業療法(2)
2003年 4月
一般病棟(79床)
療養病床(54床)
回復期リハビリテーション病棟開設(37床)
特殊疾患(入院施設管理加算)病棟開設(17床)
2003年 8月
介護老人保健施設ひばり(定員:100名)開設
通所リハビリテーションひばり(定員:20名)開設
居宅介護支援事業所つばさ開設(広島市中区昭和町1-5)(施設長:梶川咸子)
2004年 4月
協力型臨床研修病院
日本神経学会教育施設認定
通所リハビリテーションひばり 定員30名に増員
2004年 5月
病床区分(許可病床数:135床)
急性期病床:74床
亜急性期(入院医療管理料)病床:7床
療養病床(54床)
回復期リハビリテーション病床(37床)
特殊疾患(入院施設管理加算)病棟(17床)
2004年 8月
日本医療機能評価機構認定(複合病院/一般、療養)(GA78- 2号)
通所リハビリテーションひばり 定員40名に増員
2005年 1月
日本リハビリテーション医学会研修施設認定
2005年 2月
日本脳卒中学会研修教育病院認定
2005年 4月
在宅介護支援センターひばり開設(広島市中区昭和町1-5 介護老人保健施設ひばり内)
2005年 5月
翠清会梶川病院訪問看護ステーション開設(広島市中区昭和町12-1)
2005年 8月
翠清会梶川病院(開設者:梶川 博)
管理者・院長:若林伸一
介護老人保健施設ひばり(開設者:梶川 博)
管理者:梶川咸子
施設長:三森康世
2006年 1月
通所リハビリテーションひばり 定員52名に増員
2006年 3月
増床(143床)
2006年 4月
広島市国泰寺地域包括支援センター 開設
(在宅介護支援センターひばり 発展的解消)
日本老年医学会認定施設
2006年 8月
一般病床(143床)
2・4・5階(104床)
急性期病床、亜急性期病床
3階(39床)
回復期リハビリテーション病床
2006年 10月
電子カルテ導入、運用開始
2008年 3月
翠清会梶川病院訪問看護ステーション業務休止
2008年 4月
翠清会梶川病院(開設者:梶川 博)
管理者・院長:若林伸一
介護老人保健施設ひばり(開設者:梶川 博)
管理者・施設長:梶川咸子
2008年 5月
一般病床(143床)
2・4・5階(104床)
急性期病床、亜急性期病床、脳卒中ケアユニット(SCU)
3階(39床)
回復期リハビリテーション病床
2008年 7月
DPC(診療群分類)方式による包括評価制度にての算定開始
2009年 8月
日本医療機能評価機構認定(複合病院/一般、療養)(Ver5.0)(GA78-3号)
2013年 1月
回復期リハビリテーション入院料1 算定開始
2013年 4月
医療法人翠清会 会長 梶川 博 理事長 若林 伸一
2013年 8月
脳卒中ケアユニット入院医療管理料 増床 (3床→6床)
2014年 8月
日本医療機能評価機構認定(一般病院1)(3rd:Ver.1.0)
日本医療機能評価機構認定(副機能:リハビリテーション病院)(3rd:Ver.1.0)
2014年 11月
地域包括ケア入院医療管理料1 算定開始
2015年 8月
脳卒中ケアユニット入院医療管理料 増床 (6床→9床)
2016年 10月
「ひろしまの『知の拠点』再生プロジェクト」の事業が決定し、当院がその事業計画の一部に参加
平成28年度10月1日に病院を広島県広島市中区東千田町1丁目1番23号へ移転
2017年 7月
7:1入院基本料 算定開始
2018年 3月
地域包括ケア入院医療管理料1(8床) 算定開始
2018年 7月
ハイケアユニット入院医療管理料1(4床) 算定開始
2019年 2月
ハイケアユニット入院医療管理料1病床 増床(4床→8床)
脳卒中ケアユニット入院医療管理料病床 減床(9床→6床)
2019年 7月
ハイケアユニット入院医療管理料1病床 減床(8床→4床)
脳卒中ケアユニット入院医療管理料病床 増床(6床→9床)
2019年 8月
日本医療機能評価機構認定(一般病院1)(3rd:Ver.2.0)
日本医療機能評価機構認定(副機能:リハビリテーション病院)(3rd:Ver.2.0)
2020年 4月
医療法人翠清会 理事長 若林 伸一
翠清会梶川病院 院長 溝上 達也
2020年 6月
ハイケアユニット入院医療管理料1病床 増床(4床→8床)
2021年 5月
脳卒中ケアユニット入院医療管理料病床 増床(9床→12床)