新型コロナウィルスの当院の対策

新型コロナウィルスの当院の対策

当院は感染症指定病院ではありませんので、本感染症患者の入院治療は原則として行ってはおりません。
しかしながら、適切な感染対策を行い、患者様にとって安心、安全な療養環境を保つと共に、職員への感染予防も徹底的に行い、新型コロナウイルス感染の一日でも早い終息へ寄与できますよう日々努力をして参ります。

新型コロナウイルス感染症について

❏ 新型コロナウイルス感染症とは

本ウイルスによって起こる呼吸器疾患である。高齢者や免疫力が低下している患者では肺炎を伴うなど重症化することもある。未知の部分が多いが、標準予防策に加え飛沫・接触感染予防策を組み合わせて対応する。ワクチン・治療薬に関しては現時点では確立していない

❏ 感染経路

飛沫感染、接触感染でヒト−ヒト感染を起こすが、他のウイルスより広範囲に拡がるとされている。特に注意すべき点は無症候の感染者であっても他者に感染させる力がある点である。感染⼒は強く、何の対策も取らない場合は⼀⼈の感染者から 2〜3 ⼈程度と⾔われている

❏ 潜伏期間と観察期間

世界保健機構(WHO)によると12.5日(多くは5-6日)とされており、濃厚接触者は14日間の健康状態の観察が推奨されている

❏ 臨床的特徴(病態・症状)

ウイルスの主な感染部位によって上気道炎、および肺炎を発症すると考えられる。本ウイルスに感染しても、無症状で経過してウイルスを保有する方も多いとされている

主な症状としては、発熱、咳、筋⾁痛、倦怠感、呼吸困難などが⽐較的多くみられ、頭痛、喀痰、⾎痰、下痢、味覚障害、嗅覚障害を伴う場合もある。呼吸困難があれば肺炎を発症しているものと推測される

❏ 診断

➀症状や血液、画像検査によるもの
重要なのは肺炎の有無を確認することであり、疑わしい場合は胸部Ⅹ線、あるいは胸部CT検査を⾏う。血液検査も大きな手掛かりとなる
②ウイルス学的診断
遺伝⼦診断:新型コロナウイルスの確定診断にはPCR法やLAMP法など核酸増幅法を⽤いる
抗原検出:新型コロナウイルスの特異的な抗原を検出する⽅法(ウイルスの存在有無を調べる)⾎清診断:抗体を検出する方法(過去の感染有無を調べる)

職員行動規範

❏ 就業時の注意と制限

「第2次 新型コロナ感染拡大防止集中対策」を遵守する(2021年1月18日~2021年2月7日)
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/2019-ncov/stop-infection-hiroshima-2.html

  • 定期的な検温を行い、症状出現時には速やかに管理者へ報告し対応する
  • 本ウイルス感染患者との濃厚接触者はただちにPCR検査を受け、陽性であれば入院隔離、陰性であっても14日間の自宅待機とする

❏ 職員の感染対策

  • 職員は、日常的に標準予防策を遵守する
  • 本感染患者もしくは疑似症患者の診療、看護を行う場合は接触感染予防策を行う
    ※個人防護具標準装備:ゴーグル・マスク・アイソレーションガウン・キャップ・手袋着用
  • 上記の患者の場合、エアロゾル感染予防策が必要な場合は、上記装備にN95マスクを追加する
  • 環境にいるウイルスが手指を介して感染するため高頻度接触表面(ドアノブ・手すりなど)の消毒を徹底する
  • ストレッチャー・車椅子使用後は拭き上げ消毒を行う

❏ 業者との対応

  • 営業のための面会は禁止する。
  • 物品の納入、機器使用時の立会いは許可するが、受付にて体温測定、チェックシート記入を行ったのち、問題なければ入館証が交付される。入館証はこれを常時提示する

外来での対応

当院では、外来患者全ての方に対して来院時に体温測定を実施している

❏ 患者対応

  • 患者がマスクを着用していない場合は立入りを禁ずる
  • 疑いがあると判断した場合、別室に移動
  • 検査時などは職員が同行し、患者が周囲に触れないよう注意する
  • 入院を要する場合は症状によって入院対応を行う
  • 入院時、スクリーニングのため、全例胸部CTを撮影
  • 原因が明らかでない発熱者は、個室対応を行う
  • 必要に応じてPCR検査実施

❏ 面会及び荷物引渡しの対応

当面の間、原則面会禁止。
洗濯物の受け渡し、生活必需品などを届ける場合、下記の通り

❏ 荷物の受け渡し

荷物の引き渡しに関してはスタッフにて行います
入院患者様への洗濯物の受け渡しや生活必需品、お見舞いの品などのお届けは出来ません。

❏ 本ウイルス感染患者、擬似症患者の入院時の対応

当院は感染症指定病院ではなく、本ウイルス感染患者の入院治療は本来、避けるべきものである。しかしながら、入院中の患者さんや通院治療中の患者さんに本ウイルス感染症が疑われた場合は感染症指定病院、保健所と連携して対応し、早期治療の遅れを来さないように努めている

❏ 当院の主な取り組み

  • サーモグラフィ検温カメラ導入
  • 受付ビニールシート
  • 待合室の椅子の間隔
  • 正面玄関及びドア付近に手指消毒剤設置
  • 空気清浄機を設置
  • オンライン面会
  • 各部署昼食時は密を避けている

 

 

❏ 2020年に当院が行った具体的な対策の経過

  • 2020年3月2日 外来制限
  • 2020年3月4日 西玄関からの訪問者も体温測定(外部業者に通達)
  • 2020年3月7日 診療にあたり医師・看護師はマスクを装着
  • 2020年3月11日 職員へサージカルマスクをつけて対応推奨
  • 2020年3月24日 西玄関で業者の方への体温測定開始
  • 2020年4月初旬 非接触型体温計配備
  • 2020年4月3日 ご家族以外の面会禁止
  • 2020年4月4日 西玄関に手指消毒剤設置
  • 2020年4月15日 正面玄関で看護師が防護具着用し体温測定
    2020年4月15日 ~面会謝絶~
  • 2020年4月23日 意識障害や脳卒中症例患者さんに頭部CTと胸部CTを同時に施工
  • 2020年4月28日 西玄関にスタンド式手指消毒剤設置し院長が職員に指導
  • 2020年4月29日 受付にビニールカーテン設置
  • 2020年7月1日 面会一部解除・正面玄関の看護師退去
    2020年7月18日  ~面会謝絶~

2021年1月28日 感染対策委員長 脳神経内科医長 松島 勇人

アクセスマップ